タヌキのお散歩
タヌキのお散歩

FSWIKIをタヌキ好みにの変更点

現在人来訪中
トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン 印刷
  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!!はじめに
FSWIKIをタヌキ好みにカスタマイズしていきますので、その過程をご覧になり皆さんもぜひ、FSWIKIを使って見てはいかがですか?
!!!インストール
インストールは、当該ホームページをご覧になって、進めてください。
==http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=readme== -> http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi
ただし、次の打ち消し以外の部分だけで結構です。
* サーバへの設置
* setup.datの設定
* ==セキュリティ==
* バージョンアップ時の設置方法
* データのバックアップ方法
* ==mod_perlで使用する場合==

タヌキの場合、一旦自分のパソコン上で動かして、ある程度形になったら、プロバイダーのホームページにアップロードするつもりです。(暫くはWindowsXP上で運用します。)
ただし、このFSWIKIは、CGIで作成されているため、ご覧のネットウォッチャーの方は、このCGIが動作する環境のパソコン等にコピーまたは始めからアップロードする必要がございます。
タヌキの環境
*ANhttpd(フリーWEBサーバー 98,ME,2000/XP)いまは、04webserverを使用
*04webserver(フリーWEBサーバー for 2000/XP)
*activeperl(アクティブパール)
では、これだけで、Wikiが動作しましたよ。[ここ参照|http://e-lovers2.hp.infoseek.co.jp/soft.html]

インストールが終わり、FSWIKIのファイル構造を見ると、次のようになっています。
{{ref_image FSWIKI-002.jpg}}
はじめに、実際に基本のまま、動作するか?次の部分を編集して実行します。
* wiki.cgiの先頭部分 #!/usr/bin/perl を #!/usr/local/bin/perl に変更します。
* このWIKIのディレクトリ名wiki3_5_8 を wiki に変名します。
!!!動作確認
ブラウザーを立ち上げて、http://localhost/cgi-bin/wiki/wiki.cgi へアクセスします。
またREADMEもみましょう http://localhost/cgi-bin/wiki/docs/readme.html へアクセスします。
localhostは、各自のドメイン名に変えて行ってください、自分のパソコン内ならlocalhost になります。「ここでは、setup.batを使用してません」

実行すると次のようなエラーが帰ってきました。
:Software error:No such file or directory: ./log at lib/CGI2.pm line 33.
これは、ログを記録して保存するディレクトリがないことがメッセージから伺えます。
ですから log ディレクトリを作成してもう一度先ほどのURLへアクセスしてください。
こんどは、WIKIの最初のページが表示されます。
{{ref_image FSWIKI-004.JPG}}
先ほどのディレクトリー構造を確認すると、作成したLOGディレクトリのほかいくつか増えているのが見えるでしょう。
{{ref_image FSWIKI-005.JPG}}

:補足 エラー:[Sun Jun 26 18:28:17 2005] wiki.cgi:  at lib/Wiki/DefaultStorage.pm line 99.  
これは、ページ編集を行うと前のデータのBACKUPを保存するディレクトリが無いために表示されます。 ディレクトリbackup を作成しておいてください。
!!!初期設定
では、まずはじめに管理者用パスワードの変更を行います。右上隅のログインをクリックしてパスワード画面を出して、ID:admin Pass:admin でログインボタンをクリックします。管理メニューが表示されたら、「パスワードの変更」ををクリックして新しいパスワードを設定してください。'''パスワードを忘れる可能性がある方は、事前に、config\user.datファイルをコピーして変名するなりしておいてください。忘れた場合このファイルをuser.datで戻してあげると、Pass:adminで入れます。'''
{{ref_image  FSWIKI-006.JPG}}
管理メニュー
{{ref_image  FSWIKI-007-01.JPG}}
管理メニューから、「環境設定」をクリックして、次の項目の変更を行ってください。
+サイト名 FreeStyleWiki から タヌキのお散歩 に変更(タイトルをつけてください)
+管理者の名前 「たぬき」を入力
+改行の処理 「BRタグに変換する」にチェックする。
+ページの作成・編集 「ログインユーザーのみ可能」にチェックする。
+パート編集モード 「パート編集モードを有効にする」にチェックする。
最後に「設定の保存」ボタンをクリックして保存して、メニューに戻るをクリックする。
右上隅の「トップ」をクリックしてはじめの画面に戻りましょう。

!!セキュリティ
レンタルサーバーなどでHtaccessを設定出来る場合は、この限りではありません。
{{code Perl,0,0
 <Files ~ "\.(pl|pm|log|out|wiki|dat)$">
   deny from all
 </Files>
 <Files ~ "^\.ht">
   Order deny,allow
   deny from all
 </Files>
 
 DirectoryIndex index.html index.cgi index.php index.shtml .ht
 
}}
さて、つぎにいくつかのディレクトリとsetup.datの変名を行います。ちょとしたセキュリティのために!別に必要ない方は以下のこのセクションは飛ばしてください。
*ファイル wiki.cgi の内容を編集します。
**39行目のsetup.dat を setup.cgi に変更します。
{{ref_image FSWIKI-008.JPG}}
*ファイル setup.dat を setup.cgi に変名しましょう。
*ファイル setup.cgi の内容を編集します。
**data,attach,pdf,tmpl,log,theme,configの各ディレクトリ名を変更してください。
""ここでは、次の用に変更しました。後ろにFOOを追加!
{{ref_image FSWIKI-009.JPG}}
*ディレクトリ名を先ほど変名した名前に変更します。
{{ref_image FSWIKI-010.JPG}}
バックアップを取る場合には、これらの(*-foo)ディレクトリを採ってください。
では、もう一度、トップ画面のURLにアクセスしてください。正常に表示されたらOK!
現在トップ画面の方は、ブラウザーの再表示を行ってください。

このCGI-BINのフォルダーの一覧が公開されないようにしましょう。
04Webserverでは、オプションのEnableIndexを「0」に設定します。   
!!!MENUの作成
右上隅のMenuから、「新規」を選択し、これから作成するページのタイトル名に Menu と半角で正確に入力したください。(頭が大きいMです)作成ボタンをクリックします。
Menuの編集画面が表示されると次の文章を入力して、保存ボタンをクリックします。
{{code FSWiki,0
 !!!タヌキのお散歩
 {{counter2}}
 [HOMEページ|http://e-lovers2.hp.infoseek.co.jp]
 !!!メニュー
 !!!最新
 {{recent 15,v}}
 !!!人気記事
 {{accessdays 8,2}}
}}
左端にMenuが表示されます。
{{ref_image FSWIKI-014.JPG}}
""{{counter2}}はプラグインを呼び出していますが、
""標準ではこのプラグインは入っていません。
""後ほどダウンロードします。
!!!HEADER,FOOTERの作成
MENUを作成したように、正確に Header のページタイトルで作成します。
内容は、ページのアウトラインを表示します。
{{code FSWiki,0,0
 {{outline}}
}}
のみです。
次に、正確に Footer のページタイトルで作成します。
内容は、脚注リストプラグインと表示中のページの最終更新時間を表示します。
{{code FSWiki,0,0
 {{footnote_list}}
 {{lastmodified}}
}}
です。
結果次のように表示されます。
{{ref_image FSWIKI-016.JPG}}
!!!keywordの作成
キーワードページを作成して、キーワードをここに記入するように努める。
MENUを作成したように、keyword のページタイトルで作成します。
内容は、
{{code FSWiki,0,0
 *[[HTTPS]]
}}
のように、記入していきます。
はじめは、
HTTPS?のように表示されます。?をクリックすると、HTTPSの編集画面が表示されるので、HTTPSの内容を記述して保存すると、HTTPSキーワードが有効になります。
!!!プラグインのダウンロードと使用許可
プラグインは、次のURLからダウンロードします。
[プラグイン投稿|http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%C5%EA%B9%C6]
BugTrack-plugin/150をクリックして、表示されるページの最後の行の counter2-rev02.zip を
クリックするとダウンロードできます。
{{ref_image FSWIKI-018.JPG}}
ダウンロードしたファイルを展開して、plugin ディレクトリ内にディレクトリーごとコピーします。
{{ref_image FSWIKI-019.JPG}}
つぎに、管理メニュを呼び出して、プラグイン設定をクリックして、
couner2の項目をチェックして保存します。
{{ref_image FSWIKI-020.JPG}}
つぎにスタイル設定画面でユーザ定義スタイルに下記を追加してください。
{{code FSWiki,0,0
 p.counter {
   text-align        : center;
 }
 
 p.counter span {
   background-color  : #444444;
   color             : #FFFFFF;
   font-weight       : bold;
   border            : ridge 2px;
 }
}}
{{ref_image FSWIKI-021.JPG}}
これでMENU上にカウンターが表示されます。
{{ref_image FSWIKI-022.JPG}}
!!!自分好みの色、スタイルに変更
ここからは、好みで色、スタイルを変えていきます。しかし、ここまでのカスタマイズで十分機能すると思いますので、必要でない方はこのセクションは飛ばしてください。
!!前処理
FSWIKIのデホルトのスタイルを崩さないため、新しいスタイルをデホルトのスタイルからコピーして作成します。デホルトのスタイルの保存している場所は、
FSWIKIのデホルト(初期設定)のスタイルを崩さないため、新しいスタイルをデホルトのスタイルからコピーして作成します。デホルトのスタイルの保存している場所は、
""wiki\theme-foo\default\
""wiki\tmpl-foo\site\default\
{{ref_image FSWIKI-023.JPG}}
""defaultディレクトリごとコピーを行い、
""ディレクトリ名を任意の名前(foo)に変名します。
{{ref_image FSWIKI-024.JPG}}
""また、fooディレクトリの下の
""ファイル名 default.css default_handyphon.tmpl default.tmpl を
""ファイル名 foo.css foo_handyphon.tmpl foo.tmpl に変名します
""必ず作成したディレクトリ名と同じ名前に変名してください
{{ref_image FSWIKI-025.JPG}}
次に、この新しいスタイルをWIKIに認識させるために、管理メニュを呼び出し、スタイル設定をクリックして、サイトテンプレートとテーマの選択BOXから「foo」を選択して、設定を保存ボタンをクリックして保存してください。
{{ref_image FSWIKI-026.JPG}}
エラーなどにより拒否された場合は、変名したファイル名をもう一度確かめてください。
!!変更処理
ファイルの内容をエディター(編集ソフト)で変更していきます。
foo.cssのファイルについて
{{code HTML,0,0
 BODYの色を変更
 body {
 	background-color: #fafad2; <--変更
 	color           : #000000;
 }
 MENUの位置を移動
 div.sidebar {
 	position        : absolute;
 	top             : 110px;   <--変更
 	left            : 0px;
 	width           : 150px;
 	font-size       : x-small;
 	padding         : 2pt;
 	border-right    : #AABBFF 1px solid;
 	border-bottom   : #AABBFF 1px solid;
 	color           : #000000;
 	background-color: #EEEEFF;
 	word-break      : break-all;
 }
 h1,h2,h3,h4の背景色の変更
 h2 {
 	background-color : #AABB00;  <--変更
 	font-family      : Verdana,Arial,Helvetica,sans-serif;
 	padding-left     : 4pt;
 	margin-bottom    : 5px;
 }
 
 h3 {
 	border-left   : #AABB00 10px solid;  <--変更
 	border-top    : #AABB00 5px solid;  <--変更
 	border-right  : #AABB00 1px solid;  <--変更
 	border-bottom : #AABB00 1px solid;  <--変更
 	font-family   : Verdana,Arial,Helvetica,sans-serif;
 	padding-left  : 3pt;
 	margin-bottom : 5px;
 }
 
 h4 {
 	border-left   : #AABB00 10px solid;  <--変更
 	padding-left  : 4px;
 	font-family   : Verdana,Arial,Helvetica,sans-serif;
 	padding-left  : 2pt;
 	margin-bottom : 5px;
 }
  
 最後の行に追加(タイトルの表示用に使う)
 .kagefont1{ position: absolute; left: 24px; top:15px;
   font-size:45px;font-weight:bold;color:#c0c0c0;}
 .kagefont2 { position: absolute; left: 20px; top: 15px;
   font-size:45px;font-weight:bold;color:#cc0000;}
}}
次に、foo.tmpl の内容を変更
つぎの内容を
{{code HTML,0,0
  <body>
   
  <!--TMPL_IF NAME="EXIST_PAGE_Menu"-->
    <div class="main">
  <!--/TMPL_IF-->
  
  <!--TMPL_VAR NAME="MENU"-->
  
  <h1><!--TMPL_VAR NAME="TITLE"--></h1>
}}

つぎに変更します。divの部分を追加、h1の部分とEXIST_PAGE_Menu部分を移動
{{code HTML,0,0
  <body>
  <div class="kagefont1">タヌキのお散歩</div>
  <div class="kagefont2">タヌキのお散歩</div>
  <h1><!--TMPL_VAR NAME="TITLE"--></h1>
  
  
  <!--TMPL_VAR NAME="MENU"-->
 
  <!--TMPL_IF NAME="EXIST_PAGE_Menu"-->
    <div class="main">
  <!--/TMPL_IF-->
}}  
{{ref_image FSWIKI-028.JPG}}
!!変更処理2
このステップの処理は、高度のため内容見て修正するのが無理な方は、ご遠慮ください。
この修正は、画像を多く含めたページを表示する場合、WEBサーバーでは、表示画像ごとにCGI処理を率いられ、__プロセスPERLがいくつも同時に走る__ことになり、CPUに大きな負荷をかけるので、直接、画像呼び出しをさせます。ブラウザーIEでは顕著にサーバー側で過負荷になる。(サーバーのメモリーが64MBで昔のCPUMMXでは死活問題)
つまり、CGI呼び出しを
""<img src="wiki.cgi?action=ATTACH&page="frontpage"&file="abcde.jpg">
直接画像ファイル指示にします。
""<img src="frontpage.abcde.jpg">

実際にその手順は、次のファイルをエディターで開き、
""wiki\lib\Wiki\HTMLParser.pm
次の2箇所をコメント(###)して、その下3行を追加してください。(ここからカット&ペースト)
{{code Perl,0,0
 #==============================================================================
 # イメージ
 #==============================================================================
 sub l_image {
 	my $self = shift;
 	my $page = shift;
 	my $file = shift;
 	my $wiki = $self->{wiki};
 	
 	if($self->{para}==1){
 		$self->{html} .= "</p>";
 		$self->{para} = 0;
 	}
 	
 	$self->end_list;
 	$self->end_verbatim;
 	$self->end_table;
 	$self->end_quote;
 	
 ###	$self->{html} .= "<div><img    src=\"".$wiki->config('script_name')."?action=ATTACH&amp;".
 ###	                  "page=".&Util::url_encode($page)."&amp;file=".&Util::url_encode($file)."\"></div>";
 
 	my $filename =  $wiki->config('attach_dir')."/".&Util::url_encode($page).".".&Util::url_encode($file);
 	$filename =~ s/\%/\%25/og;
 	$self->{html} .= "<img src=\"$filename\">\n";
 }
}}

注意:保存するときは、EUCコードでファイル保存してください。
なお、この変更処理はPDF出力に、影響はありません。
!!CSS編集でのクラス構造参考
{{ref_image FSWIKI-034.JPG}}
!ADMINMENUについて
""トップ 新規 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン
このMENUは、READMEに記載されているように、Wikiオブジェクトのadd_menuメソッドです。
形式は、''$wiki->add_menu(名称,URL,優先度);''であり、
「トップ 新規 編集 差分 一覧 ソース ヘルプ」は、「plugin/core/install.pm」ファイルにコーディングされています。
「PDF」は、プラグインのPDFを有効にすると表示されます。
「RSS」は、プラグインのRSSを有効にすると表示されます。
「検索」は、プラグインのSEARCHを有効にすると表示されます。

表示したくないMENUがあれば、コメントをつけるまたは、プラグインを無効にすれば、表示されなくなります。しかし、[Wikiメニューにアイコン画像を表示するプラグイン|http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2Dplugin%2F233]を追加すると、表示したくないMENUなどの制御が可能です。

!SIDEBAR
左端のMenuは、次のように定義されています。
""<div class="sidebar">
"" <!--FSWIKI_INCLUDE PAGE="Menu"-->
""</div>
ので、DIV CLASS をCSSで定義すればいろいろ表現を変更できます。
!!!使えるようになりました
ついに完成しました。こんな感じです。
{{ref_image FSWIKI-029.JPG}}
あとは、新しいページ(備忘録)を作り、Menuページの編集でメニュー項目に
{{code FSWiki,0,0
 !!!タヌキのお散歩 
 {{counter2}}
 [HOMEページ|http://e-lovers2.hp.infoseek.co.jp]
 !!!メニュー
 [[備忘録]]  <--追加
 !!!最新
 {{recent 15,v}}
 !!!人気記事
 {{accessdays 8,2}}
}}

追加すれば良いです。
!!!新しいページを作る
画面右上の「新規」をクリックして、任意ページ名を入力してください。
その内容を記述して保存すれば出来上がりです。
!!ページの削除
画面右上の「ログイン」をクリックすると、管理画面が表示されます。
その中で、ページ管理をクリックします。
""「ページ管理 - ページの凍結、アクセス権限、一括削除を行います」
ページ一覧が表示されるので、該当ページにチェックを入れて、「削除」ボタンをクリックすると、削除されます。

最後まで見てくださってありがとうございます。感謝!!!
!!!アップデート(更新)
ダウンロードしたバージョンアップソフトを展開すると、次のようになります。
""wiki3_6_2
"" |-config
"" |-data
"" |-docs
"" |-lib
"" |-plugin
"" |-theme
"" |-tmpl
""wiki.cgi
""setup.sh
""setup.dat

wiki.cgiの編集をする(setup.datをsetup.cgiに変更する)。
lib\Wiki\HTMLParser.pmを変更処理2にしたがって変更する。
このうち「config」「data」を除く、wiki.cgi,setup.sh,setup.dat、他のディレクトリを上書きしてください。
「Data」ディレクトリーは、その配下のファイル名help関連のみ上書きしてください。
「config」ディレクトリーは、触らないでください。
!!!他のサーバーにインストール
他のサーバーにインストールの場合は、本家[サーバーの比較と使い方|http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A4%CE%C8%E6%B3%D3%A4%C8%BB%C8%A4%A4%CA%FD]を参照しましょう。